-
南アルプス開拓の父 竹澤長衛物語 / 松尾修
¥1,100
山と渓谷社 B6ソフトカバー 2012年初版 カバー裏にスレヨゴレあり(写真参照) 帯あり 今でいう南アルプスの熊猟師の息子に生まれた竹澤長衛は明治35年に15歳で山仕事を始める。時はまさに日本の山岳登山の黎明期、山案内人として多くの登山道を開いた男の物語。明治大正昭和と日本の登山の移り変わっていく姿を、竹澤の人生を通して味わえる。
-
ラストゴングは打ち鳴らされた リングを駆け抜けた闘士たち / 織田淳太郎
¥1,800
早稲田出版 単行本 2006年初版 カバー帯あり ノンフィクションのロングセラー「狂気の右ストレート」で知られる織田淳太郎によるボクサーたちのノンフィクション短編集。当時のスポーツもののライティングスタイルで、スポーツノンフィクションが元気だった時代らしい作品。早稲田出版というのも珍しい。
-
コートインサイド カリフォルニアの海が教えてくれた / 著:ダニエル・デュエイン 訳:東理夫
¥2,500
日之出出版 B6ソフトカバー H11年初版 カバーあり 帯イタミ(写真参照) ■サーフィンに魅せられた作家が、海辺に移住してはじめたサーフィンライフを書き綴った手記。サーフィンとその精神にふれる。サーフィン関連の文学が少ない日本で読める数少ない良作の一つ。
-
蹄の音に誘われて 「私の競馬研究ノート」より / 佐藤正人
¥900
毎日新聞社 単行本 95年初版 カバー帯あり ■日本競馬会に所属し、外国競馬にも屈指の知識を持っていた著者による競馬エッセイ。馬券予想とは全く無関係な内容で、競馬というスポーツを掘り下げて知りたい人向け。
-
スポーツ人間ちょっといい話 / 中条一雄
¥600
朝日新聞社 B6ソフトカバー 85年初版 カバーあり 帯なし 小口ヨゴレ ■朝日新聞のスポーツ記者としておなじみの名前。沢木や山際がプリンプトンの流れを汲むなら、ひと世代上の中条ら記者ライターはレッド・スミスの系譜。事実を抑えながらスポーツマン達のエピソードを読みやすくまとめてある。昭和のスポーツ本らしい。
-
運転 アシモからジャンボジェットまで / 下野康史
¥600
小学館ラピタブックス 単行本 03年初版第2刷 カバー帯あり ■自動車ライターが乗物から胃カメラまで、さまざまな運転技術に関してルポした。企画の視点が面白い。