-
愛の映画 香港からの贈りもの / 川田耕
¥900
大隅書店 単行本 2011年初版 カバー帯あり 香港映画には圧倒的メインストリームである格闘アクションがある一方で、きわめて独創的に愛を描く映画も少なくない。香港を取り巻く状況が激変する中で、映画もまた変わっていくだろう。愛を鍵に香港映画を読み解いており、総合的に香港映画を理解するときの参考になる。
-
いつだって青春 ホリプロとともに30年 / 堀威夫
¥1,000
東洋経済新報社 単行本 92年初版 帯カバー付き 謹呈本のため著者署名と落款、送り先為書きあり(写真参照) ■ホリプロを作った人の回顧録。堀の半生記は村松友見による「ギターとたくわん」もあるが、芸能資料としてはこちらの方がふさわしい。戦後ポップス史でもあり、ジャズ、GSを経てアイドルの時代まで懐かしい名前とエピソードが登場する。
-
日米野球映画キネマ館 / 田沼雄一
¥950
報知新聞社 単行本 H8年初版 カバーあり 帯なし ■タイトル通り野球を題材に使った映画の紹介本。アメリカ映画よりも古い日本映画の方が知られていないかもしれない。映画製作の裏側が野球ファンにとっても興味深い。ちなみに著者は映画評論家であるが、加山雄三が若大将シリーズで演じた役名の田沼雄一を思い浮かべてしまう。
-
アメリカ,家族のいる風景 オフィシャル・フォトブック DON'T COME KNOCKING / サム・シェパード、ヴィム・ヴェンダース
¥1,300
ブルース・インターアクションズ 菊版ソフトカバー 06年初版 カバー帯あり ■サム・シェパードとヴィム・ヴェンダースが「パリ・テキサス」以来20年ぶりに組んだ映画のフォトブック。たくさんの映画にまつわる写真や製作資料とともに、サム・シェパードのシナリオが掲載されているのが魅力。70年代のサム・シェパードは全方位的なカルチャーヒーローだったが、見た目からかかわったもののすべてがかっこよくて戯曲作家としてあまり論じられない。「埋められた子供」から一貫して、表面には表れない隠されている危うい感情を漂わせるのがうまい。
-
みんな裕ちゃんが好きだった ターキーと裕次郎と監督たち / 水の江瀧子
¥850
文園社 単行本 H3年初版 カバーあり 帯に一部欠損とヨレ ■ターキー水の江瀧子はその業績が過小評価されている気がする。戦前のSKDでは空前のスターだったし、映画Pとしては戦後の日本映画を変えた日活黄金時代に改革の中心的役割を果たしている。う~ん「独占!女の60分」で気さくな姿を見せすぎたからなぁ。「高らかな挽歌」や「多摩川夢工場」を読んでいいると補完にもなる。
-
スクリーンを横切った猫たち / 千葉豹一郎
¥1,200
ワイズ出版 A5ソフトカバー 2002年初版 表紙の背天にヤブレ(写真参照) 帯あり背にヤケ ■「セイブ・ザ・キャットの法則」というシナリオ本があるほど、猫やペットは映画の中でメタな意味を持っている。映画に登場した猫、猫にかかわる映画などを紹介している。紹介する映画には猫度という評価点が付いている。
-
映画配給プロデューサーになる! CWSレクチャーブックス 話題の映画の仕掛人に聞く映画ビジネスのすべて / CWS+高野てるみ
¥1,250
メタローグ 単行本 03年初版 カバー薄ヤケ 帯あり ■ライティングスクールのCWS創作学校が作った本。出版時点の日本映画界で活躍していた映画人たちが数多く登場。
-
超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み
¥1,000
竹書房 菊版ソフトカバー 95年発行96年第2刷 カバー背上下にイタミあり(写真参照) ■個々の作品に踏み込むというよりも、多くの作品を網羅しているという意味で貴重な資料。巻頭32頁は写真が豊富なカラー印刷。
-
ウルトラマン大辞典 ウルトラQからウルトラマンコスモスまでの4000のキーワードを収録! / 監修:円谷プロダクション
¥2,500
中経出版 菊版単行本 01年初版 カバー丈夫にヨレ 一か所くぼみあり(写真参照) ■放送リストやコラムなど資料は豊富。事象などのほかにこんな端役(ファンには失礼かな)までという登場人物名の項目がある。
-
李香蘭 私の半生 / 山口淑子、藤原作弥
¥1,200
新潮社 単行本 87年発行第7刷 カバー帯付き 全体に薄ヤケ ■半生そのものが劇的で歴史を映し出す自伝。李香蘭の人生はドラマ化や舞台化されたほど波乱万丈で世の不思議に満ち興味深い。
-
インディーズ映画が世界を変える / クリスティーン・ヴァション&デイヴィット・エデルスタイン:著 頼香苗:訳
¥1,500
アーティストハウス 単行本 04年初版 カバー帯付き ■インディ映画のプロデューサーが自らの体験と各所への取材をまとめたもの。ノウハウや基礎知識にも触れているが、目的を実現するための意欲が節々にあふれている。
-
極彩色の史上最強怪獣クイズ襲来!! ゴジラ 怪獣超クイズ キミもゴジラ博士だ!! / 破李拳竜:製作・総指揮
¥1,000
ジアス・ブックス (株)久保書店 親書サイズ 92年発行年版 カバー有り帯なし 経年の薄ヤケ ■怪しい本が好きな方向け。破李拳竜は劇画の巨匠佐藤まさあきの弟子でスーツアクターだからなのか、中島春雄、薩摩剣八郎のクイズブロックが普通にある。
-
カルト映画の巨匠 [ジョン・ウォーターズの偏愛エッセイ] クラックポット / ジョン・ウォーターズ著 伊藤典夫訳
¥3,000
SOLD OUT
徳間書店 単行本 91年初版 ソフトカバーと帯、および小口に経年の薄ヤケと汚れ ■カルトな変人が書いた変なエッセイ。