-
万年前座 僕と師匠・談志の16年 / 立川キウイ
¥3,000
新潮社 単行本 09年初版 カバーあり 帯背面にスレキズ(写真参照) 本書く派立川流。万年前座と言われたキウイですら書くのである。落ちこぼれから見た談志だから面白いのである。談志はあまりにも要領を得ないキウイに激怒を重ねながら、きなり古舘伊知郎の付き人にする。そうしてまったく他の弟子たちとはちがった関係を気付いていくのが面白い。
-
立川流騒動記 / 立川談之助
¥3,500
ぶんがく社 B6ソフトカバー 2012年初版 カバーあり 帯ユルミ 本書く派立川流。談之助は談志が立川流を立ち上げる前の参議院時代に寄席時代に入門している。そして秘書を務めた特異な存在である。長い付き合いだけに、談志を仰ぎ見る次世代と違って、かなり手厳しい。サブカル感覚のあるインテリの視点。
-
わが喜劇 / 澁谷天外
¥1,600
三一書房 函 単行本 72年初版 函ビニカ付き 帯あり パラフィンは傷んでいますが(写真参考)本体は美 ■エンタメにかかわるなら圓朝、曾我廼家兄弟、長谷川伸、真山青果などなど劇作の近代古典を読んでおいたほうが良いと、若いころに先輩から言われた。20代、30代の遊び場である放送メディアにいたから、時代の空気感ばかりを追いかけて読まなかった。読んでおけばよかった、どれだけ引き出しが広がっていたか、今となっては思う。澁谷天外もその一人である。上方喜劇史、喜劇論、戯曲が収録されている。
-
善悪リーダー心得帖 神田松鯉ビジネス講談集 / 神田松鯉
¥10,000
経営書院 単行本 96年初版 カバー帯あり 裏に一か所疵(写真参照) ■神田松鯉は人間国宝で六代目神田伯山の師匠。講談をもとにしたリーダー論であるが、伯山がのびのびと才能を伸ばせた理由がみえる。希少本。
-
ばかのたば / わかぎえふ
¥600
大和出版 単行本 95年初版 カバーあり 表紙一か所にシミ(写真参照) 帯あり ■女性の女性観察、ジェンダー云々は別にして読んで楽しいものは楽しい。温かさとエグさが同居する関西らしい視点、地域への偏見とかは別にして読んで面白いものは面白い。
-
別役実のコント検定! 不条理な笑いのライセンスをあなたに / 別役実
¥4,000
白水社 B6ソフトカバー 2008年初版 カバー帯あり ■別役実、今のお笑いのコント師たちの流れとは違うものだが根底には近い部分もある、というか近づいているのかもしれない…などと考えさせられる。筒井康隆のコント2編あり。
-
14歳の国 / 宮沢章夫
¥600
白水社 単行本 98年発行00年4刷 カバー帯あり ■時代の空気を先どる宮沢章夫の戯曲。作品のほかに高校演劇必勝作戦という上演の手引きがついており、一つ深く作品を読み込み、また演出手法を理解することができる。この人の実績と凄さがあまり掘り起こされないのは残念に思いつつ。
-
地域演劇という不思議空間 甦る情景…期待と混沌と / 東義人
¥850
書肆侃侃房 A5ソフトカバー単行本 08年初版 カバー帯あり 黒カバー帯にスレ(写真参照) ■福岡・九州地域で活動している劇団の活動や作品を紹介している。各劇団の写真も楽しく、ローカルの演劇人たちの熱が伝わってくる。演劇をエリアを切り取った貴重な資料。
-
杉村春子 女優として、女として / 中丸美繪
¥1,500
文芸春秋 単行本 03年初版 カバー帯あり ■いろいろあった文学座でいろいろあった女優のいろいろあった話。いろいろ背負って身に着けた芸の深み。舞台の熱が変わり、映画に出れば画面が引き締まる不世出の女優の一人ですから。
-
舞台歴程ー凛として / 伊藤巴子
¥1,500
一葉社 単行本 16年初版 カバー帯付き ■舞台一筋に全国を巡り演劇を届け、世界で様々な舞台を見てきた女優が書き残した随筆や劇評をまとめたもの。劇団仲間の「森は生きている」を子供のころに見た人も多いのでは、それに出ていた人です。
-
人と芸談-先駆けた俳優たち / 馬場順
¥1,000
演劇出版社 単行本 99年初版 カバー帯付き ■歌舞伎史に名を残す12人の名人たちとその芸を、さまざまな逸話を交えて紹介していく。濃厚な芸談。やはり始まりは六世菊五郎になるのかと思いつつ、団十郎がないのが意外だったりもする。
-
歌舞伎のことば / 渡辺保
¥800
大修館 単行本 04年初版 カバー帯付き 252頁に開き癖あり ■歌舞伎用語をきっかけに、歴史や具体的な演目を例にしながら歌舞伎について奥行きのある知識得ることができる。
-
落語・歌舞伎あわせ鏡 / 清水一郎
¥800
三一書房 単行本 98年初版 見返しに糊付けはがし跡(2cm×5㎜) 地に汚れ(写真参照) ■96年4月から1年半にわたって落語情報誌「東京かわら版」に連載された記事をまとめたもの。雑学というよりも調査の結果をまとめた研究発表に近く、資料として意味深い。
-
浪曲的 / 平岡正明
¥2,000
青土社 単行本 四六判変型 92年初版 カバー帯付き ■近代から現代の奥底に流れる日本の精神を浪曲から読み解く。令和になるとなかなか実感をともなって書ける人は少ないと思われる。